【仮想グランフォンド練】裏筑波山&梅林でフォトジェニック!ライド
- BEI
- 2018年3月25日
- 読了時間: 3分
筑波山と言えば不動峠、つつじが丘が有名ですが、その裏にも山々が連なっているのです。。。
ということで、3/4にサークル企画でグランフォンド想定の登り中心のルートを走ってきました。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d7547bc3c3ed4e5391c84381558ade93
スタートはTXつくば駅。交番前の空き地で輪行を解いていざ出発!
と思いきや、突然若いお巡りさんに声を掛けられ、緊張が走りました。職質?
「私もビアンキ乗ってるんですが、これって結構お高いモデルですよね?」
まさかのロードバイク乗りでした。
「事故に気をつけてくださいねー。」と見送られて出発!

リンリンロードを経由し、不動峠ふもとの平沢官衙遺跡で途中参加のメンバーと合流。不動峠を各自のペースで登ります。
オフシーズンでさぼっていたせいか体が重い。。。
何とか不動峠登頂!

そこから裏不動を下り、フルーツラインを北上。
本日2本目の登り、東筑波ユートピアなる施設経由で上曽峠へ。
ユートピア坂は道は狭いのですが、車もそれほど通らずなかなか走りやすい。
が、斜度はそこそこ、ところどころ10%オーバーもあり、なかなか登りごたえがあります。
昭和の香り漂う東筑波ユートピア、謎のテーマソングが流れる中、ゆるゆると登っていくと。。。
霞?いいえ、スギ花粉です!

見なかったことにして(夜鼻が詰まって窒息しそうになりました)、上曽峠からきのこ山に向けて3本目の登りへ。
なかなか走りやすい道です。ところどころにパラグライダー発着場もあり、絶景も。

実はこルートは秋もチャレンジしたのですが、前回は台風の影響で林道で土砂崩れがあり、丸山の風力発電所手前で引き返す羽目に。今回は何とか通過!
(前回の写真。この時の絶望感たるや(涙))

ただ、今回は一応走れたものの、ずっと通行止めだったためか、砂利がひどくかなり難儀しました。
道がきれならいいルートなんですけどねー。
さらにその後、これが

最終的にこうなりました。。。

下りはちょうど日陰のため、ところどころ積雪が残っており、降りて押してまた乗っての繰り返し。この時期はきのこ山までで折り返すのが正解と学習しました。
何とか平野部まで降りて、企画者一押しのセイコーマートのカツ丼でランチ!
と思いきや、残念ながら売り切れ。やむなくカツカレーで我慢。
それにしてもグランフォンドというよりは、ブルベのようなランチです。


この後風返峠へ向かうのですが、有名な十三塚経由か、迂回ルートの県道150号経由かメンバーで議論。
そこそこ足に来ていたので、満場一致で県道150号経由で筑波山の梅林へ。
梅林は自転車は手押しであれば持ち込み可とのことでしたので、参加者で記念撮影。


その後、リンリンロードを南下してつくば駅へ。ちなみに行きも帰りもなぜか向かい風。自転車あるあるですね。
グランフォンドや山岳ブルベ想定にしては獲得標高1,700mと低めでしたが、シーズンインに向けていい練習になりました。次回は奥武蔵グリーンラインライドを企画予定、乞うご期待!
Comments